●自宅をオフィスに改装したけれど思い描いた空間にならない
●お洒落な空間を目指しているのに何をどうしていいか分からない
●オンラインの背景はいつも合成写真
●仕事場を見せられる空間にしたい
●とはいえ、絵を飾るのか?壁紙を変えるのか?カーテンを変えるのか?何をしたらいいのか分からない
●いつも何かを探している
●物をよく無くす
●仕事にとりかかるまで時間がかかる
●モデルルームみたいな空間には抵抗がある
●片付けたいが物は減らしたくない
こんな外見のお悩みはありませんか?
●自宅兼オフィスで何を着るか迷う
●初対面や硬めの商談時の服装が分からない
●事業イメージに合う服装に悩む
●第一印象を良くしたい
●みんなと同じは嫌
●飾りすぎて自分らしくない外見は恥ずかしい
●やっている仕事内容や会社のイメージに合う外見を知りたい
●カジュアル以上、スーツ未満の服装が分からない
●美容院も服屋さんもおっくう。希望通りに仕上がった試しがない
●垢抜けない印象をどうにかしたい
ZOOMを使ってオンラインで60分。現状のお悩み、なんでもご相談ください
課題整理・空間提案・外見イメージを明確にしていきましょう。
【空間】
ワークスペースの現状把握
(お部屋、収納部の拝見)什器提案のための・撮影・採寸
【外見】
ふだんのお仕事の服装、アクセサリー、小物の確認
↓
ご訪問後:空間と外見のブランディングに係る費用のお見積りを提案
(費用は時間や部屋数によって変わります)
空間と外見が同時が生まれ変わります!
【空間】
整理収納、動線作り替え、家具備品の設置
【外見】
第一印象の構築にまつわるヘアメイク、事業内容に適した服装の提案
印象操作のアドバイス
撮影はスマホにて、SNS等ですぐに使える構図アドバイス。
空間と外見の最終確認をお写真にて。
*カメラマンによる撮影をご希望の方には手配いたします。
(撮影費用別途ご負担いただきます)
・商品(サービス)の価値が伝わる
・お客様に選ばれる
・競合他社との差別化がはっきりする
・無駄な時間が減る
・仕事に集中できる
・褒められる
【ご感想】
本日はご訪問サポート、ありがとうございました。
ランプと小物の並べ方をみて、これがブランディングというものなのか、、』と肌で感じました。
洋服を上手く着こなせていないと感じていたのも、その理由はヘアメイクだったのも腑に落ちました。
家に来ていただいてのサポートは、同行ショッピングとも講座とも違い、
そこにいるのは、家にいる等身大の自分。
自分のクローゼットから選んだ服をいつも使うメイク用品と鏡を使い、
”いつもの空間に30分前と違う自分がいる” というのも不思議な感覚でした。
えりこさんに選んでいただいたインテリア。今回はブランディングとしてのインテリアなので、
自分で選ぶことも出来ますが、それでは自分の好みが邪魔をすると思い、お任せしました。
魅せ方、映り方、私の満足度、好み、仕事をするときの環境、すべてを叶えてくれるご提案。
利便性、コスパ、すっきり見えるなどを良しとする人が多い中、
そこも考慮しつつ、少し手間だけどこういうのも~と
おすすめしてくださる、えりこさんのモノの選び方が好きだなーと。すべてお任せしてよかったです。
自分では景色になってしまっている日常をブランディングとして活かしていく、
魅せ方、伝え方のアドバイスは強い武器をもらったようです。
私たちは「気持ちと家の片付けコンサルタント」「外見戦略コンサルタント」として10年以上活動してきました。
空間においても外見においても、自身で意識してない部分が強みであり魅力です。私たちは丁寧なヒアリングによってご本人が意識していない強みを引き出してきました。
人の目に映り、自分の目にも入る空間はセルフイメージを大きく左右します。
ホームページやリーフレットの写真には上出来な自分と美しい背景を選びがち。
とはいえ、実際に打ち合わせのとき背景が「合成」だとしたら?
あれは便利ですが、「あなたらしさ」が何も伝わらない。
ホームページの印象で、実際に話すと「誰ですか?」というくらい、プロフィール写真と実物が違う人、たくさんいらっしゃいます。
背景も、あなた自身も、ブランディングのチャンスです!
商品が歩き出してくれるまでは「あなた自身が広めていかなければならない」わけですから。
ブランディングは、ただ格好良く見せるとか、
お洒落な雰囲気にするということではありません。
あなたが、お仕事をスタートされたときに付けた屋号や会社名に、ブランディングのヒントが眠っています。
情熱・理念・信念を目に見える形にアウトプットすることが、ブランディングの初めの一歩だと私たちは考えます。
各種専門家ご紹介
プランニング力、マネージメント力、情報収集力を生かしたライフスタイルコンサルティングを通じて、自分らしい住まいを手に入れたいという、お客様の夢実現を笑顔でサポートいたします。
*
インテリアコーディネーター
株式会社ビケンコーポレーション代表取締役
インテリアコーディネーター協会関西2017~2019会長
こんにちわ!門野内絵理子(もんのうちえりこ)です。
リクルート退職後、引越しオーガナイザーを立ち上げ100件を超える引越しサポートに関わって参りました。独自のメソッドをまとめた著書「引越しで私と暮らしを整える」を2018年に出版。個人向け片付けサポートを実施。
今回、空間のブランディングにあたっては、テレワークやリモートワークのご家庭が増えたことから、文具や飲み物や周辺機器が散乱し作業スペースが埋もれてしまう等のご相談が増え、空間の動線を見直しの必要性を感じました。
オンラインミーティング中も部屋の映り込みを気にしたくないというお悩みも増えました。背景に映り込んでしまう、建具・家具・カーテン・壁紙などのバランスを、部屋のレイアウトから考えて、よりあなたの仕事とキャラクターにふさわしいアイテムを含め、ご提案をします。
クライアントには専門的な職種の方も多く、職種に応じた最適な収納の提案が得意です。
転職5回、引越し11回、仕事から人生観までお話を伺うのが大好きなので、ヒアリングを担当しています。
こんにちわ、林モニカです。
外見ブランディングをするようになって10年になります。起業家・経営者の方の内面と外見のコーチングをする、ユアミロワール合同会社を2016年に立ち上げました。
人の印象は6秒までで決まります。
それは思考ではなく直観的な部分。「生理的に受け付けない」というのは、この「直観」で判断されているわけです。
ただし、第一印象は作ることができます。
それは個性を消して画一的な外見にすればいいわけではなく、専門家が客観的に整えることで印象が変わるのです。
目の前にいる人は、自分が知っている自分の顔を見ているとは限りません。だからこそ、昔からイメージコンサルタントという職業はありました。
直観的な印象を変えるには、きちんと話をし、あなたの本質的な部分を引き出す外見戦略が必要だと感じています。
自宅兼用のオフィスですが相談可能ですか?
可能です。ブランディングに仕事場以外の部屋が影響している場合はご相談ください
はい。ブランディングの必要性を感じられた背景から無料相談でお聞かせください
夫のワークスペースをどうにかしてほしいんですけど、他薦も可能ですか?
はい。ご主人とご一緒にオンライン打合せにいらしてください
ご本人が希望されないまま外見と空間を変化させるのは自分らしさから離れてしまうためです
現時点では、本サービスはJR大阪駅から片道60分以内をご訪問圏内とさせていただいております。
訪問コンサル:¥33,000(税込)交通費込
+
ブランディング実施費
*ご訪問エリア:大阪駅から片道60分以内
ブランディング実施費用はお見積りにて
(空間の広さ・現状とブランディング目的などによって変わるため)